TOEICスターターキット
TOEICって何?という方はぜひご覧ください!
大学生の半数が4年間で1回はTOEICを受験しています!
留学や就活で使うことも多いので早めに勉強を!
大学生活スタートアップ講座
TOEICって何?という方はぜひご覧ください!
1年生のうちから自己分析など、就活に向けての準備を行いましょう!
自己分析ツールであるSEQを受診できるほか、全国の大学生と交流ができます。
TOEFLスターターキット
TOEFLって何?という方はぜひご覧ください!
特に国際地域学部は、入学直後にTOEFL-ITPテストを受信します。
留学の際の指標にもなるので早めに勉強を!!
医学生学び方講座
医学生の学び方を先輩医学生からお伝えします!
iPadの使い方をはじめ医学部生必見の講座です!
詳細は、2025年1月頃公開予定です。
TOEIC・TOEFLスターターキット
高校生と大学生とでは、
英語に対する向き合い方が違う
大学生になるとよく耳にする
TOEICやTOEFLって何?
TOEIC
英語によるコミュニケーション能力を測定するテスト。企業では採用や昇格基準に使用されたり、大学院入試でTOEICスコアの提出を求められたりすることもあります。大学入学時の平均スコアは450前後と言われており、「大学卒業時までにTOEICスコア600到達」を目標に、英語学習に取り組む学生が多いです。
TOEFL
大学レベルの英語を使用及び理解する能力を測るテスト。留学の審査基準に利用されることがあります。福井大学国際地域学部では、1年次に年3回のTOEFL-ITP(TOEFLの模試)受験が必須となっており、2年次以降のコース分けや留学先を選ぶ時もTOEFL-ITPのスコアが一つの指標として活用されます。
公開TOEIC L&R、TOEFL-ITPは生協で受験申込できます。
試験日や申込期間については、生協2階のブックショップ明日輪へお問合せください。
英語やTOEICは1年のうちから勉強を!
研究室で英語の論文を読んだり、大学院への進学をしたりするのにTOEICが必要になるのでコツコツと勉強を進めています。英語はすぐに上達するものではありません。特にリスニング能力は日々の積み重ねが大事になってきます。そのため、1年生から英語の勉強をすることをお勧めします。僕はTOEICを2年生の春に受けました。この時期に出てきた結果は大学院の進学に使うことはできないのですが、自分の今の実力を測ることと試験の雰囲気を学ぶという目的で受験しました。実際に受けてみていろいろとわかることがあったので、早めに1回受験することはよい経験になると思います。
原田 優希
工学部機械・システム工学科 新4年
インターンシップや大学院院試験でTOEICを活用
まず、TOEICのスコアは福井大学大学院の一般入試で必要になります。他大学の大学院を受験する場合でもTOEICのスコアを英語の試験の代わりに使う大学院あ多くあります。就職活動でも履歴書にかくことができるので面接でのアピールポイントにできます。
在学中のメリットとして、規定「のスコアを提出することで2年次の英語の単位を取得することができます。進級時にスコアがあると嬉しい場面がおおいので早めの学修開始をおすすめします!
石原 一
工学部機械・システム工学科 新4年
国際地域学部はTOEFLのスコアが必須!!
国際地域学部は異文化交流を行うために留学をします。留学先を探すときにTOEFLのスコアが条件に含まれています。そのため、TOEFLのスコアを高くするために英語を勉強することが重要です。他にも、就活先によっても高い英語力が必要になるため、英語の勉強は大学生でもしましょう!
山田 煌桜
国際地域学部 新3年
「TOEIC/TOEFLって何?」
「勉強方法が分からない!」という方は、
スターターキットを活用しましょう!
TOEIC・TOEFLスターターキットは、新入生のために大学生協と語学学習書出版社のアルクが共同開発した、はじめの一歩をスタートするための学習教材です。3年生や4年生になってから慌てて学習を始める前に、1年生の時から少しずつ英語の基礎力強化を図りましょう。
工学部・医学部生におすすめ
TOEICスターターキット
TOEIC受験1回分付き
21,610円
マンガでTOEICを紹介するテキスト、トレーニングブックや模試1回分など、実践的な学習のために必要なツールを揃えたオールインワン教材です。音声データはCDだけでなく、専用の学習管理サイトを使ってパソコンやスマートフォンで聞くこともできます。
TOEICスターターキット内容
- だんだん英語を勉強したくなるBOOK
- 英語学習のトリセツ
- 英語学習モチベーショナルノート
- マンガで分かる! TOEIC入門
- 大学生のためのTOEICトレーニングブック
- TOEICテスト完全模試
- 学習カウンセリングシート
- 大学生のための7ステップアクティブ・ラーニング
TOEIC受験が1回分ついてきます!
就職試験や大学院試験に利用できるTOEICは1回の受験ではなかなか思った点数が取りにくいです。3年生の時に目標スコアを取れるように、共通テストで英語力が残っている1年生時に1度受験するのがオススメ!
1年時にある程度のスコアがとれると英語の単位を読み替えしてもらえる場合も!
国際地域学部生におすすめ
TOEFLスターターキット
20,800円
マンガでTOEFLを紹介するテキスト、トレーニングブックや模試1回分など、実践的な学習のために必要なツールを揃えたオールインワン教材です。音声データはCDだけでなく、専用の学習管理サイトを使ってパソコンやスマートフォンで聞くこともできます。
TOEFLスターターキット内容
- だんだん英語を勉強したくなるBOOK
- 英語学習のトリセツ
- 英語学習モチベーショナルノート
- マンガで分かる! TOEFL ITP入門
- 大学生のためのTOEFL ITPトレーニングブック
- TOEFL ITP完全模試
- 学習カウンセリングシート
- 大学生のための7ステップアクティブ・ラーニング
国際地域学部では、1年次に必ずTOEFL-ITPを受験します
国際地域学部ではほとんどの学生が異文化交流を行うために留学をします。留学先を探すときにTOEFLのスコアが条件に含まれています。そのため、TOEFLのスコアを高くするために英語を勉強することが重要です。
TOEIC/TOEFLスターターキットの見本を見てみたい!
英語の勉強方法などを先輩に聞いてみたい!
そんな方は新入生サポートセンターへ
大学スタートアップ講座
就活などで大事になってくるのが「自己分析」や「自分のやりたいことです」
1年生のうちから自己分析などに取り組みましょう!
講座名 | 大学生活スタートアップ講座 Online 2025 |
---|---|
講座概要 | 動画教材による事前学習、オンライン交流セミナー3回(約90分×1回/約60分×2回)、 SEQ受診2回と解説 |
講座日程 | 3~4月にDay1をスタート、その後6月までに計2日間3講座(詳細はWebで確認ください) |
受講料 | 全国・全学部の新入生対象 9,000円(税込) ※SEQ受信料2回分を含みます |
主催:大学生協事業組合