下記の情報は昨年のものです。
参考までにご覧ください。
福井大学生には
どんなパソコンが
オススメか知ろう!
福井大学生がどのような環境でどのようにパソコンを使用しているのか知りましょう!
先輩や先生に聞いてみましたっ!
パソコンを使う機会と必要な要素
福大生200人に聞いてみましたどんな時にパソコンを使いますか?

全学科の先生に聞いてみましたパソコンの特徴のうち、学生に必要と思われる要素は?
メモリ、CPU、耐久性は大学生活で重要!
アンケート結果では、メモリが重要と挙げる先生が最も多いという結果になりました。それに伴い、作業効率を上げるCPUも重要視しています。また、大学生活は4年間あるので、使い続けれられる耐久性も大事になってきます。
生協パソコンなら、十分なメモリを確保!

まとめると、3要素が重要です!!
- メモリが最も重要と挙げる先生が多い
- 作業効率のためCPUも重要視
- 卒業までを考えると、使い続けられる耐久性も大事
十分なメモリを確保が重要!!
CPU
メモリ
耐久性
福井大学の周りには家電量販店がない!
修理に持っていくのが大変
大学近辺には家電量販店が無く、修理に持って行くのが大変…

- 生協オススメパソコンは購買で修理受付が可能!
- 購買では修理時に代替機を貸し出し
※数に限りがございます - 保証がしっかりとしているパソコンを選びましょう!
センパイに聞いてみたオンラン講義ってどんな感じ?

全学科の先生に聞いてみましたオンライン講義で使用しているツールは?

課題は紙だけでなく、WEB上で提出も
- 課題をスキャンして提出も多いのでプリンタは必須!
- Officeも必ず用意しましょう!
Wordだけでなく、ExcelやPowerPointも使用します!

全学科の先生に聞いてみました学年で最低でも身につけてほしいPCスキルは?
入学後~4年までに成長してほしいスキル
- 表やグラフを活用した文書の作成
- Excelを活用してデータの処理分析ができる
- タイピングの速さ
入学後、しっかり練習しよう!!
学生が想像するパソコンスキルと先生が期待するスキルではギャップがあります

新入生はこのようなことが大学で必要なパソコンスキルだと想像しがちです。
しかし、実際は…

ぜひパソコン講座を受けましょう
オンライン講義を受けたことがない、
メールマナーなどに自信が無い方は

Word、Excel、PowerPointの
操作が苦手な方は

学年が上がるにつれ、パソコン使用場面は増えていきます

4年間しっかり使えるパソコンを用意しましょう!
パソコン選びは4年間をしっかり見越して!
生協おすすめパソコン
福井大学生協イチオシ!
オールインワンモデル
Point 1
薄くて軽くてスタイリッシュ!
13.3のワイド画面なのに、約888g~と薄型軽量で持ち歩きもラクラク。学内に持ち んでキャンパスライフに活用しよう!
Point 2
電池も長持ち
リチウムイオンバッテリを内蔵して、バッテリ駆動時間は18.5時間!
Point 3
キャンパスライフを想定した耐久テストに耐えた、堅牢性!
机の高さからの落下を想定した落下テスト、満員電車の加圧を想定した耐加圧テスト、自転車通学を想定した連続振動 テストなどの耐久テストをクリアしてきた、頑丈なパソコンです。
Point 4
頑丈なうえに、安心安全に使ってもらうための保証も充実!
4年間のメーカー保証だけでなく、さらに4年間の「動産保証」もついてます!
Point 5
大学生活に必要な機能が揃っています!
Microsoft 365(4年間)もセットでWord、Excel、PowerPoint等も使えます。
もちろんウィルス対策ソフトも4年間使えます。
福大生200人に聞いてみました生協でパソコンを購入した決め手は?
- 生協や先輩にオススメされたから
- 修理・サポートが充実している
- 多くの新入生が使っているので分からないところを聞けるし、安心