福井大学生活協同組合 受験生・新入生サポートサイト2023

下記の情報は昨年のものです。
参考までにご覧ください。

入学式スーツ

入学式だけでなく、成人式や就活、学会発表などスーツを着る場面は結構あります!
塾講師などアルバイトで着る人もいます!

入学式はスーツで!
大学生協が提供する割引クーポンを使って提携店で割引価格で購入できます。

割引クーポンは
大学生活スタートパックに同封されます。
(2月ごろ発送開始・要資料請求)

資料請求はこちら

大学生になると、
スーツを着る機会が格段に増えます!

入学式用の購入するスーツですが、大学生になると、成人式や冠婚葬祭、就職活動、教育実習、学会、アルバイト(塾講師など)など、さまざまな場面でスーツを着用する機会があります。どんな場面でも着まわしできる紺や黒のものを最初に購入している先輩が多いです。

わからないときは、
店舗スタッフに聞こう!

サイズの確認やコーディネートのしかたなど、はじめてのスーツの買い物はわからないことばかり。そんなとき、頼りになるのは、店舗のスタッフです。自分の希望を伝えれば、思っていたものよりよいものを提案してくれることもあります。まずは、プロのアドバイスに耳を傾けよう!

スーツは入学式で着たきりでおしまい?!

入学式ではほとんどの新入生が男女ともにスーツを着て出席します。かっこ よく着こなして出席しましょう! しかし、「スーツは入学式で着たら、もう着ないんじゃないの?もったいない なぁ...」と考えている方もいらっしゃると思います。ですが、意外とスーツが 必要になる機会があるんです。例えば私の場合、塾講師のアルバイトをして いるので、毎週のようにスーツを着ています。他のアルバイトだと、試験官の アルバイトでもスーツで行うことが多いです。また、企業の説明会やインター ンシップ、面接などの就職活動の際には必ずスーツを着用しなければなりま せん。それら以外にも男性の場合、人によっては成人式で着ることもありま す。さらに、親戚の結婚式などでもスーツが必要になったりします。このよ うに、さまざまな場面でスーツを着用することがあるので、入学式限りのもの だとは思わず、しっかりと考えて購入してください。

渡邉 裕斗
物質・生命化学科 新3年

入学式スーツ

教育学部の方はスーツを着る場面が多いかも

教育学部では模擬授業、卒論発表会、教育実習、インターンシップなどで使う可能性があります。教育実習などのように毎日スーツを着る必要があり、汚れる可能性が高いときは某ファストファッションブランドのお家で気軽に洗濯できる安いスーツでも良いと思いますが、入学式、就職活動、卒業式などのような特に重要なイベントのためにしっかりとしたスーツを1着は持っておきましょう。

倉谷 快斗
教育学部 4年

ご利用方法

スーツクーポンは「大学生活スタートパック」に同封されています

「大学生活スタートパック」をお持ちでない方は「資料請求」をお願いします。

資料請求はこちら

PAGETOP