福井大学生活協同組合 受験生・新入生サポートサイト2023

「後から申し込んでおけばよかった!」と後悔する人が多いのでしっかりチェックしましょう!

下宿生は特に必見! 昨年、新入生の半数以上がミールパスを申し込み!

大学生活に慣れていない1年前期は
ミールパスを利用して健康な食生活を!

ミールパスを知るための
3つのポイント

Point 1大学の店舗情報

大学の食堂って?
学食ってどんな感じ?

大学の店舗情報

Point 2大学生の食生活

大学生は何を食べているの?
大学生の食生活について知ろう

大学生の食生活

Point 3ミールパスの利用例

福井大学生の食を支える
ミールパスについて知ろう!

ミールパスの利用例

購入手続きはコチラ

ミールパスのご案内

不安が多い1年前期は
“とりあえず”ミールパスで、安心な食生活を!

「一人暮らしでちゃんとご飯を作れるの?」「栄養が偏ってないの?」という保護者や新入生の不安に応えます。

ミールパスとは?

組合員証
  1. 事前申込制の「食事定期券」です。
    食堂と購買で1日の上限まで自由に利用することができ、使えば使うほどお得です。
  2. 自分のライフスタイルにあったプランが選べます。
    1日1食+飲料などが利用できる「プラン600」から1日3食食べられる「プラン1250」まで3つのプランが選べます。
  3. 食べた食事をチェックして計画的に利用できます。

ミールパス、ここが便利!

  1. ピンチの時も「食費」を1年間確保!
    華やかなキャンパスライフに出費はつきもの。生活が苦しくなると、まず削られるのが「食費」です。ミールパスは一定の食費を確保できます。食堂でしか利用できないので、確実に食事に利用されます。
  2. 大学生協は食の安全に取り組んでいます。
    大学生協では、遺伝子組替作物を使わない、食品添加物の使用基準を厳しく決めているなど、様々な食の安全に取り組んでいます。また、組合員のみなさんの意見を積極的に取り入れています。
  3. 豊富なメニューで栄養バランスも大丈夫!
    大学生協食堂では、常時60種類以上のメニューが揃っています。プライスカードやレシートには、赤・黄・緑の3群点数とカロリー数が表示されているので、簡単に栄養バランスのとれた食事ができます。
  4. いつ・どこで・何を食べたか確認できる!
    「大学生協 My Page」で、利用履歴や栄養価のデータを知ることができます。

前期期間中に利用可能! 後期前にプラン変更OK!

3つのプランから選べます!

前期1350

新入生割引価格80,000

在学生価格83,000

1日の限度額 1,350円

こんな方におすすめ!

  • 一人暮らしの学生(自炊が苦手)
  • 1日3食を食堂中心にしっかりと食事を利用したい+水分補給をしたい。

利用例

  • 朝・昼・夕ともにバランスよく食堂で利用いただけます。
    ショップでの水分補給も可能です。
  • 忙しい時は、生協ショップでお弁当、おにぎりを購入。時々お菓子やデザートにも利用したい。

前期1000

新入生割引価格60,000

在学生価格63,000

1日の限度額 1,000円

こんな方におすすめ!

  • 一人暮らし学生(自炊併用)
  • 自宅生の方
  • 1日2食しっかりと食事をとりたい+水分補給の利用をしたい

利用例

  • 朝は自宅で、昼食・夕食は食堂を中心に利用したいなど、1日2食しっかりと食事をしたい。
  • 忙しい時は、生協ショップでお弁当、おにぎりを購入。時々お菓子やデザートも利用したい。

前期650

新入生割引価格40,000

在学生価格42,000

1日の限度額 650円

こんな方におすすめ!

  • 自宅生の方
  • 松岡キャンパスの方
  • 昼食・夕食など1食は生協でしっかり食事をしたい

利用例

  • 昼食・夕食など1日1食は食堂を中心に利用し、もう1食はパンやおにぎりなど軽食の利用をしたい。
  • 水分補給や時々デザートも。

※医学部の学生(松岡キャンパス)はミールパス600のみお申し込みいただけます。

ミールパスがおすすめな理由を教えて!

ミールパスを申し込んでよかった!

自炊に自信が無いわけではないのですが、先輩に勧められて、ミールパスを申し込みました!先輩の言ってた通り、レポートやテスト期間は自炊が難しくミールパスがとても頼りになりました! ミールパスを利用しているおかげで「もう1品取ってバランスよく食べる」という習慣がつきました、また、利用履歴を両親も見ることができるので「何を食べているのか」というコミュニケーションにもなりました!またオンライン講義で家にいることが多かったのですが、ミールパスが学校に行くきっかけにもなりました。

機械・システム工学科新4年
鎌田萌花

一人暮らしの人は「とりあえずミールパスを使ってみて!」

入学当時、ミールパスは必要ないと思っていたのですが、先輩にオススメされて購入しました。今は「ミールパスは絶対に必要!!」と思っています。
自炊はあまり時間がない上に、洗い物やゴミ処理が大変なので、生協で食事をとることが多いです。最初、自炊をすると言っていたのですが、周りでも続かない人も多いようです。
一人暮らしをされる方はどのプランでもいいのでミールパスを利用したほうがいいです!大学生活どうなるのか想像がなかなかつかないと思いますが、分からないからこそミールパスを使った方が安心です!

機械・システム工学科新院1年
野杁俊哉

昨年度、学科別ミールパス申し込み率

教育学部

47.3

教育学部には探究ネットワークという活動があり、夜に活動するため、夕食を食堂や購買で食べます。
自宅生の人も昼は食堂か購買でほとんどの人が食べています。

国際地域学部

46.0

国際地域学部は課題探究ネットワークなどグループワークが多いので、大学に来る機会が多いです。購買でお菓子や飲み物を買って打ちあわせをすることも!

機械・システム工学科

81.9

ロボット製作や製図などグループで取り組む作業があり大学でお菓子を買って友達と作業することが多いです。
レポートも友達と話ながら作成することが多いです。

電気電子情報工学科

68.2

時間がかかる演算や課題が多いので夜まで大学に残ることも多く、夕食も食堂で食べることが多いです。
プログラミングなどは大学の計算室で行います。

物質・生命化学科

67.4

実験の数が多く、実験時間も他の学科に比べて長いため、午後の実験に備えて食堂や購買で食事を取ります。
友達とお菓子を食べながらレポートを書くことも多いです。

建築・都市環境工学科

68.3

製図の課題は深夜まで作業する学生が多く、時には大学に泊まる学生も…。家で食べるよりも食堂や購買で食べる機会がとても多いです。

応用物理学科

51.1

お昼は食堂や購買で食べている人が多いです。なかなか学外に買いに行くのが手間なので、学内の食堂や購買で食べられるのが便利です。

医学科

30.9

看護学科

20.3

現金やICでのお支払いに比べて
これだけお得!

新入生価格 1日の利用可能額×利用可能日数 いくらお得なの?
ミールパス1350 80,000円 1,350円×80日=108,000円 28,000円お得!
ミールパス1000 60,000円 1,000円×80日=80,000円 20,000円お得!
ミールパス650 40,000円 650円×80日=52,000円 12,000円お得!

ミールパスとficの違い

ミールパスとfic
どちらも大学生協アプリに

搭載されたシステムです

ミールパスとficはどちらも大学生協アプリに搭載された電子決済サービスです。
ミールパスとficを組み合わせると大学内の買い物がとてもスムーズになります。

※組合員証は生協に加入した方に発行しています。加入手続きをお忘れなく。

ミールパスは食事の定期券!

申し込みすると利用できる機能

  • 1日の利用限度額分までその日に利用できます。
  • ミールパスの1日の利用限度額を超過するとficから引き落としされるので便利です。

利用できる商品

  • 食堂での食事
  • 購買のパン・おにぎり・弁当・お菓子・飲料・アイス など

ficは大学で使える電子マネー!

最初から利用できる機能

  • アプリインストール段階では残高は0円です。
  • レジやチャージ機、保護者からの送金でチャージして利用します。
  • 残高がなくなった場合はその都度チャージする必要があります。

利用できる商品

  • 食堂での食事
  • 購買のパン・おにぎり・弁当・お菓子・飲料・アイス・カップ麺
  • 教科書などの書籍類

ミールパスとfic
両方使うことをお勧めします。

ミールパスを申し込んでficにもチャージしておくとミールパスの限度額超過時に自動でficから引いてくれるのでミールパスの限度をあまり気にしなくてもいいので安心です!
ちなみに昨年ミールパスを申し込まれたほとんどが新入生向けの5万円の入学前事前チャージを申し込んでいます。今年度から半期ごとの申し込みになり、一度に払う金額が下がってより申し込みやすくなりました! 迷ったらとりあえず前期は申し込んでみましょう!

中田 伎音
工学部物質生命化学科新院1年

安心の残高チャージ制度

ミールパスは、利用しきれなかった分の金額(ミールパス残高)を次学期にICプリペイドのficにチャージすることができます。ficで次学期の教科書購入や文具、食事などにお使いください。

残高の計算方法

よくある質問

どのくらいの新入生が申し込んでいるの?

昨年は新入生の半数以上がミールパスをお申し込みいただきました。

途中でプランの変更はできますか?

学期中の変更はできません。後期申し込みの際に変更することは可能です。

食事だけでなく教科書や文具にも使えるficがあればミールパスは不要なのでは?

学生の利用内訳を見ると、ほとんどが食事の利用です。食事で利用するのであればミールパスをお使いいただいた方が割引があるのでお得です!

どのプランがよく申し込まれていますか?

一番、申し込みが多いプランはプラン1000です(おおむね、1日2食利用される方が多いです)。

1日の利用上限まで使い切らなかったり、コロナウイルスなどの影響で休講になったりした場合はどうなるの?

次学期にficとして残高チャージできますのでご安心ください(残高の計算は左のページをご確認ください)。

店舗でのコロナウイルス対策を教えてください。

食堂では席についたてを設置し、飛沫感染対策をしています。その他にも全店で入口での消毒や手洗いのお願い、レジでのビニールシールド設置を行っています。詳細は生協のHPをご確認ください。

ミールパスの利用例

大学の店舗情報

大学の食堂や購買って
どんな感じ?

文京キャンパス

カフェテリア味菜

カフェテリア味菜

夕食まで営業している大きなお店。1日に2,000人の胃袋を満足させます!

ショップ満天

ショップ満天

おにぎり・パン・お弁当を販売!お昼には生協手作り弁当も販売中!

サテライトショップ Comet

サテライトショップ Comet

おにぎり・パン・お弁当を販売!お昼には生協手作り弁当も販売中!

松岡キャンパス

カフェテリアPLUM

カフェテリアPLUM

校舎の端にある小さな食堂ですが、医学部生のお昼を支えています!

ショップPLUM

ショップPLUM

小さくても食料品・お菓子・文具・日用品等、何でも揃っているお店。

福井大学生協の店舗・サービス

毎日食べても飽きない!?
様々な企画を実施

毎日、食堂内に
食生活のおたよりを掲示

大学生の食生活

食生活の問題

食生活の問題は?

問題1:
時間がない

下宿生は半分の方が朝食をとっていないようです。朝食を食べている人の中にも飲み物だけ、菓子パンだけという人が多いことがデータより分かります。自宅生も起きるのが遅かったりなど家族と時間が合わないためか思ったよりも朝食をとっていないことが分かります。また近年、10時や11時に昼食をとって朝食を食べない人が増えていることも問題となっています。

理由は?

  • 朝起きられない
  • 料理ができない
  • 家族と朝食の時間が合わない

朝食の中身は?

  • コーヒーだけ
  • 食パン1枚
  • おにぎりだけ
  • ヨーグルト etc.

問題2:
お金がない

  • 月初めは豪華な食事だが、月末はいつもピンチでカップ麺になる。
  • 食べることより、洋服を買ったり遊びにいくのにお金を使いたい。
  • 1人分の食材を買うのが難しい。買っても傷むし、料理のバラエティが限られる。

下宿生の収入と支出の平均(抜粋)

収入 124,340円

(仕送り・奨学金・アルバイト合計)

食費 26,400円
住居費 49,770円
教養娯楽費 12,000円
電話代 3,600円

一人暮らしの食費は2000年と比べて、5,000円近くダウンしています。また仕送りの額も20年前と比べて2万円も減っています。これに伴い、下宿生の生活は年々苦しくなっています。全国平均に比べて福井大生は仕送り額が1万円ほど少ないにもかかわらず、食費は全国平均とほぼ同じであり、少ない仕送りで食費を工面していることが分かります。

問題3:
面倒くさくなると最終的には「何もしなくなる」

大学生の乱れた食生活というと、「カップラーメンばかり」や「外食ばかり」というイメージがあると思いますが、酷いと「何も食べずに1日過ごす」という人もいます。私も入学当時、親に食材を買ってもらったのに結局自炊せずに、冷蔵庫を数カ月開けず中の食材を腐らせてしまいました…。忙しい時期は生協のお店を頼りながらしっかりと食べるようにしています。

加藤 佑真
大学院 工学研究科 2年

自炊シミュレーション

自炊チャレンジ

ミールパスでこう変わる

ミールパスでこうかわる

ficでもいいんじゃないの?どのプランにしたらいいか分からない自宅生でもミールパスを申し込んだ方がいいの?

そんな方は、
新入生サポートセンターへ!

新入生サポートセンター

新入生サポートセンター

合格した方も受験する方も
とりあえず、
新入生サポートセンター
へ行こう!

サポートセンターでできる6つのこと!

1

住まい探し

学生サポーターが新入生のお部屋探しをお手伝いします。

住まい探し
2

生協・共済加入

生協の加入手続きや学生向けの共済・保険について説明します。

生協・共済加入
3

教材・PC

パソコンやプリンターなど、
大学で使う教材を紹介しています。

教材・PC
4

ミールパス

食事の定期券であるミールパスは
新入生の6割近くが利用しています。

ミールパス
5

自動車学校

多くの新入生は夏までに免許を取りに自動車学校に通います。
生協で申し込むと特典あり!

自動車学校
6

なんでも相談

学生サポーターが質問に答えます!
大学生活や講義のことなどなんでもOK。

なんでも相談

住まいを探される方は
なるべく午前中のうちから来場を!

住まい探しは複数の物件を見られたり、不動産屋さんで契約したりと大忙し! 人によっては2~3時間かかることも。その後に生協の手続きなどもあるので、可能な限り早い時間に来場をしましょう!

受験前日に来場する受験生が
年々増えています!

受験前日はサポートセンターが開設されています。せっかく福井に来られているので、受験の下見と合わせて、住まいの下見や資料の受け取りだけでも結構ですので、ぜひご来場ください。

オンラインでもサポートします!

オンラインサポート オンラインサポート

会場に来られない方はTV会議システムでお持ちのPCやスマホと会場にいる先輩をつなぎます!
ご自宅にいても説明が聞けます!

公式LINEからお申し込みください。

新入生サポートセンターの
コロナウイルス対策に関して

コロナウイルス対策
1

手続き台には飛沫感染防止のためアクリル板を設置しています。

コロナウイルス対策
2

席や机を定期的に消毒しています。

コロナウイルス対策
3

ご来場の方に体調チェックや検温をお願いしています。

コロナウイルス対策
4

オンラインでの説明を実施しています。家にいながら会場と同じ説明を受けることができます。

教えてセンパイ受験形態別、サポートセンター来場のすすめ!

推薦

  • 住まい探しは結構大変!
    遠方からの場合は泊まりがけも検討しましょう!
  • 推薦合格(学校推薦型・総合選抜・編入学)の方は、なるべく2月中に来場を!

鎌田 萌花
機械・システム工学科 新4年

推薦

  • 推薦合格の方は、前期発表までに来場すると空いているのでおすすめ!
  • 自宅生でも、入学準備手続きや自動車学校について聞けるので、来場してよかったです!

池田 満里奈
物質・生命化学科 新4年

前期

  • 好条件のお部屋はどんどん埋まっていきます。早めに住まい探しをしましょう!
  • 大学の手続きもありますが、先輩の話も聞けるので、とりあえずサポートセンターに行きました!

渡邉 裕斗
物質・生命化学科 新3年

前期

  • 前期入試の際に、住まいの下見ができるので、サポートセンターに行くのがおすすめ!
  • 受験前日に新入生サポートセンターによる受験生がとても多いです!

秋元 一輝
物質・生命化学科 新4年

後期

  • 後期合格はスケジュールがタイト!
    合格発表日にサポートセンターに行くつもりで!
  • 遠方にお住まいの方は2日間かけるつもいで!

飯田 浩太
機械・システム工学科学科 新4年

後期

  • 後期入試は福井で行われるので、試験時にサポートセンターに寄りましょう!
  • 合格後に何をしないといけないか把握して、入学準備をスムーズに!

増山 遼大
機械・システム工学科学科 新4年

会場・日程

文京キャンパス

教育学部・国際地域学部・工学部・医学部の受験生・合格者

日程

2023年2月11日(土)〜4月7日(金)

アクセス
  • 自家用車/北陸自動車道福井北ICから約7kmまたは福井ICから約8km
  • タクシー/JR福井駅から約10分
  • 鉄道/えちぜん鉄道福大前西福井駅から徒歩5分
  • バス/JR福井駅から福井大学前バス停で約10分
駐車場
  • 正門の守衛所で駐車料金100円をお支払いいただければ学内に駐車可能です。
文京キャンパス文京キャンパス

開催日カレンダー

9:30〜17:00 12:00〜16:00

※3月12日(日)は後期受験者のみ対応
・資料配布と住まいの自由見学のみ
・後期入試に伴う入構規制により推薦、前期合格者の方は大学内に入構できません。

2023年2月
Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272812345
2023年3月
Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
272812345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112
2023年4月
Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
272829303112
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

松岡キャンパス

医学部の受験生・合格者

日程

2023年2月12日(日)〜4月4日(火)

アクセス
  • 自家用車/北陸自動車道福井北ICから約4kmまたは丸岡ICから約5km
  • タクシー/JR福井駅から約30分
  • 鉄道・バス/えちぜん鉄道福井駅から松岡駅まで約20分、松岡駅からバスで5分
駐車場
  • 附属病院の有料駐車場をご利用ください。
松岡キャンパス松岡キャンパス

開催日カレンダー

10:30〜14:30 12:00〜14:30 自由見学

数字がグリーンの日は、学生スタッフは常駐しておりませんが、住まいの物件票などを自由に見学することは可能です(10:30-14:00)。御用の際は購買までお問い合わせください。(学生生活等の質問にはお答えできない場合があります。公式LINEにて質問をお願いします)

※3月12日(日)は文京キャンパスに通う予定の方が来場することも可能です。

2023年2月
Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272812345
2023年3月
Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
272812345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112
2023年4月
Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
272829303112
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

サポートセンターの来場には
予約をお願いします!
(公式LINEから予約ができます)

新入生サポートセンター来場予約

公式LINEのメニューから「サポセン予約」を押してください。

※実際の画面と異なる場合がございます。

公式LINEからの予約が難しい方や当日の急な来場の場合は福井大学生協までお電話ください

TEL 0776-21-2956
(9時~18時)

PAGETOP