福井大学生活協同組合 > 福井大生のための公務員試験対策学内講座

福井大生のための公務員試験対策学内講座

2025年受験(2026年4月採用)対応講座ガイダンス申込受付中
ガイダンスお申込みはこちらから

目次

・福井大生のための公務員試験対策学内講座とは
・公務員講座ガイダンス申込受付中
・福井大生のための公務員試験対策学内講座が選ばれる理由

福井大生のための公務員試験対策学内講座とは

福井大生のための公務員試験対策学内講座とは、福井大学キャリア支援課と福井大学生協が共催している、公務員を志望する学生のための講座です。
筆記試験だけではなく、面接対策や進路相談など公務員試験合格までを総合的にサポートします!

知識のインプットはWEB形式で

公務員試験の筆記試験で必要な科目はWEB講座(オンデマンド型)を中心に進めていきます。
何度でも繰り返し視聴ができるのでいつでも復習可能です。

実力のアウトプットと実践重視の機会は対面形式で

日々の勉強の理解度チェックとして、科目ごとのミニテストや模擬試験(全4回)を準備しています。
また、論文作成講義や面接講義・面接練習などは学内で対面形式で行います。

指導実績豊富な講師陣

全国50の国公立・私立大学で指導実績があるプロの講師が基礎から丁寧に指導します。
法律や経済科目に初めて触れる方でも安心して受講可能です。

公務員試験合格まで完全フルサポート

筆記試験対策だけでなく、面接練習や職種研究講義、進路面談や日常の相談までサポートします。

2024年度公務員講座ガイダンス申込受付中

公務員の仕事や講座の流れについて説明します!
公務員に興味のある方はぜひご参加ください!
詳細はこちら

開催日時・会場

日時:2024年4月5日(金)
全職種:14:45~16:15
技術系:16:30~18:00
会場:共用講義棟K420

▶▶お申込みはこちらから

2024年度公務員講座受講申込み

2024年度受講生(2025年度試験受験)の公務員講座の本申し込み受付中!!

▶▶お申込みはこちらから

※下記別紙をご確認の上お申し込みください

【別紙】公務員講座のお申込みをご検討のみなさまへ【別紙】福井大学生協学内講座規約

 

福井大生のための公務員試験対策学内講座が選ばれる理由

安心の合格率

  • 2022年度受講生(2024年卒業)の合格状況

画像準備中
*合格者延べ人数です。最終内定先ではありません。
*1次試験合格後に2次試験を辞退される方も含まれます。

  • 2022年度受講生(2024年卒業)の合格先(延べ人数)
    ■ 国家公務員(25名)

    国家一般職10名、国家専門職12名(国税専門官9名、労働監督基準官3名)、
    裁判官事務官2名、国立大学法人1名

    ■ 地方公務員(39名)

    福井県庁12名、石川県庁2名、神奈川県庁1名、特別区1名、
    福井市役所3名、坂井市役所3名、鯖江市役所1名、あわら市役所5名、
    越前市役所1名、敦賀市役所1名、加賀市役所1名、かほく市役所1名、
    高岡市役所1名、岡崎市役所1名、岐阜市役所2名、各務ヶ原市役所1名、
    大垣市役所1名、岐阜県警1名

福井大学生の実態に合わせた手厚いサポート

1次試験以上に2次の人物試験(面接)に苦労される方が多いです。生協の公務員講座は特に2次試験対策に力を入れています。
また、進路相談や悩み事も学内で気軽に相談可能です。

  • 人物試験対策

個別の面接カード添削・面接練習は試験終了まで繰り返し実施します
生協の公務員講座の最大のおすすめポイントは、個別面接対策の受講可能な回数です。予約制ですので、ご希望に添えない日もありますが、可能な限り直前まで面接対策を実施します。5月末の講義終了後は、個別面接対策を毎日実施しています。1人30分~1時間で、面接カードの添削、面接練習、進路相談を受けることが出来ます。近年、公務員試験でも人物試験が重視されております。1次の筆記試験で手がいっぱいになり、人物試験の準備不足で不本意な結果となる方が散見されます。1次試験以上に2次の人物試験(面接)に苦労される方が多いのも事実です。

2回の個人面談を実施し、1人1人をサポートします
例年8~9月と11~12月に公務員講座事務局スタッフによる個人面談を実施しています。進路希望調査や、勉強の進み具合、得意科目、苦手科目、現在の大学の授業のボリューム、通学時間などの確認をして、適切な勉強方法などを提案します。また、これまでの大学生活の経験などもお話いただき、2次試験対策に向けて、どのような準備が必要か、早期から一緒になって取り組みます。日常の不安、悩み事や質問・相談などは、常時メールや面談で受け付けています。

  • 記述試験対策

論作文・政策論文は講義と添削付き!
論作文・専門記述で差がでます。生協の公務員講座は論作文・政策論文は講義と添削付きです。
専門記述の講義は憲法・経済です。

公務研究

  • 受講生限定 霞ヶ関公務研究セミナーを実施(追加オプション)

全国の講座受講生のみを対象に、9月に東京霞ヶ関で各省庁を訪問する「公務研究セミナー」を実施しています。1泊2日で、霞ヶ関の本省を全国の受講生とともにめぐります。現役の公務員の方が、業務内容の説明、公務員として働くことの意義、試験に向けたアドバイスなどをお話してくださいます。県庁や市役所志望の方も参加対象です。国の仕事を実際に見て戻ることで、地方公務員への志望動機を見つけるきっかけになります。このセミナーで話を聞いたことがきっかけで、勉強への意欲が高まり、合格に結びつけた先輩も多くいらっしゃいます。
※2023年度はコロナウイルス感染症のため、オンラインと対面で実施しました。
※2024年度は現在計画中です。

質の高い講義が「いつでも」「どこでも」「何度でも」視聴できます。

「いつでも」「どこでも」「何度でも」視聴できるオンデマンド講義スタイルですので、忙しい福井大生にとって無理なく学ぶことができます。

*受講生一人一人に、学習サポート用IDを発行し「受講生マイページ」をご利用頂きます。
*受講生マイページから、オンラインビデオ視聴や配布物のダウンロード、模試の成績の確認などができます。


オンデマンド講義のポイント

  • 配信後は、「何度でも」視聴でき、復習に最適です。
  • 自宅や大学講義の「空き時間」など、どこでもアクセスできます。
  • 資料なども受講生マイページからダウンロードできます。
  • 確認テストや生協オリジナル模試の成績も受講生マイページから確認できます。
  • スマホやタブレットでも視聴OK

★2次試験対策の一部の講義・ワークショップ・面接練習・個別面談等は、対面もしくはZOOM等を使用し、リアルタイムで参加頂きます。


 4.先輩方が皆さんをサポートします!
最後まであきらめずに勉強を続けた方が合格に近づきます。試験を乗り越えて合格した先輩のサポートは心強いものです。
講師や事務局職員もふくめて合格に向けて皆様を全力でサポートします。

合格者サポーター制度
10月以降は、合格が決まった1期上の先輩方が、みなさんのサポートをしてくださいます。先輩や受講生同士が繋がりをもち、情報を共有しながら、長い試験を一緒に乗り越えます。先輩方がみなさんをサポートします。

OBOGとの交流
全国大学生協のネットワークをいかし、全国の自治体の試験情報を提供します。霞ヶ関公務研究セミナーの交流会(オプション)では、全国の公務員講座のOBOGである現役公務員の方と交流する時間もあります。 

コース

事務官・行政職を希望する方むけ
行政総合職コース
専門試験・基礎能力試験(教養試験)・人物試験対策に対応した総合コース
事務官・行政職・各国家専門官を志望する方のためのコースです。あらゆる種類の公務員試験に対応し、必要な科目をすべて網羅した、標準で総合的なコースです。一般的に、受験をするときには、複数の試験を併願し、合格に結びつけます。特に技術職に絞った受験を考えていなければ、進路選択の可能性を広く持っておくためにも、こちらのコースを受講されることをおすすめします。理系の方でも、行政職を狙うことができます。
※国家総合職の政治・国際区分志望の方、国際関係、国際法、国際事情は開講がありません。ご了承ください。対応:国家総合職・一般職・裁判所事務官・国税専門官・財務専門官・労働基準監督官・都道府県庁市役所・国立大学法人等

 

心理学の専門職を希望する方向け
心理職コース
基礎能力試験・心理学36コマ・人物試験対策 心理職全般に幅広く対応したコース
対応:国家総合職(人間科学)/法務省専門職員(人間科学)/裁判所職員(家庭裁判所調査官補)/都道府県庁(心理)等

・心理系の様々な試験主で共通して出題される科目をカバーしているので、より多くの併願が可能です。
・大学で心理学を専攻していない方でも受講して、公務員を目指すことができます。
※ただし、都道府県庁によっては、受験に必要な資格の基準があります。
 大学の履修科目や、取得している資格などをあらかじめご確認ください。

※法律・経済を使う試験も併願する方は、先にご相談ください。

 

電気電子区分・機械区分・土木区分以外で技官・技術職を希望する方むけ
技術職コース
基礎能力試験(教養試験)・人物試験対策に対応した総合コース
対応:国家総合職・一般職・専門職・地方公務員の技術区分人間科学・心理系 / 数理・物理・地球科学 / 工学区分で情報・建築系 / 化学・生物・薬学 /森林・自然環境(農学・林学・造園)系

 

工学区分(そのうち電気電子系・機械系・土木系)で技官・技術職を希望する方むけ
工学系技術職コース
工学区分の専門演習・基礎能力試験(教養試験)・人物試験対策に対応したコース
対応:国家総合職(工学区分)・一般職(電気電子情報・機械・土木)・地方公務員工学区分の試験のうち、電気電子・機械・土木で出題される問題の演習と解説がついたコースです。国家総合職1次試験終了後の5月ごろに6コマ(2コマ×3日間)実施します。受講される方の受験先や選択科目に合わせて受講が可能です。

 
【受講料に含まれるもの】
 ●テキスト・レジュメ
 ●自己分析SEQ受診 2回分 4900円
 ●確認テスト ●オリジナル模試3回 ●サンケイ模試2回 ●論作文添削 ●面接カード添削 ●面接指導代

 

迷っている方、ご相談がある方



迷っている方、ご相談がある方は、講座事務局までお気軽にご相談ください。
24年度募集パンフレット.pdf

 

学内公務員講座個別相談・質問受付中!
メール・お電話で日程・時間をお打ち合わせいたします。

お問い合わせ:koumuin@nucoop.jp   Tel:052-781-5031

お申込み手続き方法

申し込み専用サイトからお申し込みください。

学部3年生、3年次編入生、大学院1年生の方には、
生協のメールマガジンご登録のアドレスへご案内をお送りしております。
 

名古屋大学生協 学内公務員講座事務局


東山キャンパス 南部厚生会館2階 南部生協プラザ内にあります。
テスト返却だけでなく、勉強の進め方、進路の相談などを日々お受けしております。
長期間の公務員試験を私たち事務局がしっかりサポートします!

お問い合わせ:koumuin@nucoop.jp
Tel:052-781-50311から1からオンライン 公務員ガイダンス

新3年生対象 オンライン公務員まるごと質問会(要予約)

新3年生対象の公務員まるごと質問会を実施いたします。
「公務員について」や「公務員講座について」など公務員の質問にお答えいたします。
 参加ご予約フォームにお聞きになりたい質問事項をご記入ください。
 皆様のご参加お待ちしています。
 

日時:327日(水)

時間:13:30-14:30

講師:生協講座担当者

内容:お寄せいただいた質問事項にお答えいたします。ご予約フォームにお聞きになりたいことやご質問事項をご記入ください。
↓↓↓↓↓

ご予約はコチラから
 

PAGETOP