福井大学生活協同組合 受験生・新入生サポートサイト2024

下記の情報は昨年のものです。
参考までにご覧ください。

先輩たちがどのように
パソコンを使っているか知ろう!

パソコンを選ぶ前に自分の学科ではどのような講義や課題があるか知って大学生活をイメージしましょう!

先輩たちが実際に作った
レポートを見てみよう!

教育学部

教育学部は成績評価の方法として他学部に比べ、文章でまとめるレポートがほとんどです(数学科や理科、実技系の教科はその限りではないですが)。レポートの内容は、あるお題に対する自分の考えを書いたり、自分の学びを振り返ったりするものが多いです。 また、皆さんが必ず経験するであろう教育実習でも、指導案を書いたり、授業で使うプリントやパワーポイントスライドを作ったりすることがあり、PCは必須です。

教育学部 4年
倉谷 快斗

国際地域学部

1年生の時は英語の授業が主で、予習の時に単語を調べながら英語の資料を読むことが多いです。またZoomやGoogle Meetを使ったディスカッションも多いので、みんなパソコンで資料を見ながら参加しています。また例えば課題探求プロジェクトという授業では共同でパワポや資料を作成するので、パソコンを持ち寄って作業をすることもあります。パワポを使ったプレゼンテーションもよくあるのでパソコンがあると便利ですよ!

国際地域学部 4年
本田 由紀乃

機械•システム工学科

1年生からパソコンを使い、Wordでレポートを書きます。また、オンライン授業でもオンラインミーティングや授業動画の視聴のためにパソコンは必要になってきます。そして、学年が上がると実験・実習が始まります。その際にパソコンを大学に持ち運びます。そこではExcelを用いて、理論値を計算したり、実験結果を表にまとめたり、その表からグラフの作成をしたりします。他にもPowerPointを使い、発表を行うこともあります。

機械・システム工学科 4年
野杁 俊哉

電気電子情報工学科

電気電子情報工学科では2年生時に電気電子コースと情報コースに別れますが、どちらのコースでもオンライン授業での受講や課題提出、また電気電子コースでは実験の数値計算やレポート作成にExcelやwordを、情報コースではプログラミングの実習にパソコンが必須になってきます。どちらのコースでも実験でいろんなソフトをインストールするのである程度のスペックがあり、持ち運び易く軽いパソコンだと、不便なく過ごせると思います。

電気電子情報工学科 4年
高橋 沙里

物質•生命化学科

1年後期から実験が始まり、レポートをパソコンで書く人が多いです。
基本的にレポートではWordを使うことが多いですが、実験データをまとめて表を作ったり、グラフを作ったりすることが多いのでExcelを使いこなすことができるとより、レポートが捗ります。
また、オンライン授業が始まったことにより、予習動画を視聴したりすることも増えたので、基本的なパソコンの使い方は理解しておくと便利です。

物質・生命化学科 4年
中田 伎音

建築•都市環境工学科

1年生ではオンライン授業を受けるほか、wordで文章を書く課題があるのでパソコンは不可欠です。
2年生になると設計課題が本格的に製図をします。製図では“CAD”をはじめ、人によっては複数のソフトを使います。それらのソフトはデータサイズが大きく、操作が遅くなり、時には電源が落ちてしまうこともあります。また製図室にパソコンを持っていき、友達と集まって作業する人が多いです。メモリや軽さなどパソコンの性能には十分気をつけて、素晴らしい作品をつくってください!

建築・都市環境工学科 4年
土井内 悠

応用物理学科

ほとんどの授業が数学・物理で構成されています。
授業によっては、予習の課題が取り扱われていて、パソコンで解法を調べることが多いです。
また、物理実験もあります。中には、実験を進めながら数値をデータ化して記録することも。ほとんどの学生はPCを持ち歩いてExcelで数値をグラフ化します。実験後も、空きコマなどを利用して課題に取り組むことも多いのでPCの持ち運びは必須です!

応用物理学科 新4年
海岸 千優

医学科

講義の資料や様々な教材が紙だけではなくデータとして受け取れるようになっているので、テスト勉強の時にはパソコンがあると便利です。また、またiPad等のタブレットが医学部の勉強ではあると便利なように思います。ペンシルを使ってタブレット上で教材に書き込んだり、学生間でのデータの受け渡しなども簡単にできるからです。また、上の学年になって病院実習が始まってそこでも使います。コロナの影響でオンライン講義形式が定着した現在、医学部では対面形式で授業を行ったものをさらに録画して見れるようになっているので、以前よりもパソコンの重要性は上がってきたように思います。

看護学科

レポートや課題の作成でパソコンを使用します。実習の科目によっては記録をパソコンで作成可能なこともあり、学年が上がるほど使用する頻度は増えるかも知れません。大学のパソコンも使用可能ですが、実習は学外で行うこともあり、自宅にある方が圧倒的に便利だと思います。

学科ごとにパソコン選びの
注意点はありますか?

機械•システム工学科

課外活動や卒研によっては、3,4年時にCADを使用

ex. AutoCAD, Fusion360,アーキCAD など

レンダリングソフト, プレゼンソフトなども使用

ex.ルミオン,アドビ

学年が上がるごとにCADなどのソフトが求められる

建築都市•環境工学科

UNIX系OSが動く事

仮想環境構築が必要

学年が上がるごとにCADなどのソフトが求められる

国際地域学部

資料作りのためPCを使用

ex. PBL:グループワーク, オンライン打合せ →Google meet

クラウド上での共同作業

ex. Googleドキュメント,スライド, Jamboard 等

グループワークや打合せにPCが必要となる

PAGETOP